英語の文法を初めから!その5【待望の一般動詞1】

前回はbe動詞の使い分けテスト&解説をしました。

今日は予告通り一般動詞に入ります。“待望の”と付けた理由は一般動詞が使えれば、だいたいの事が表現できるからです。

これからの内容でもbe動詞の使い分けや使い方に触れていきますので、

『だめだ!混乱した!』と言う方も、新しい気持ちでここからまたやっていきましょう!

英語の良いところは全部つながっているという事です。

進んだ地点で理解できればその前の内容も大方つかめています!


1、一般動詞とは

be動詞以外の全ての動詞です!!

『めっちゃざっくりしてるやん!!』と思った方!そうなんですよね…、でも、これが一番分かりやすい表現なんです!笑

じゃあbe動詞って何だったっけ…???

be動詞とはam, are, isとwas, were、

そしてbe動詞が表現する意味は、~です、~にいます、~がありますとその過去形だけ!

 ※am, are, is(です。ます。/います。あります。)

 ※was, were(でした。ました。いました。ありました。)

以上がbe動詞です!

ですから、『あなたを愛してる!』『ケーキが食べたい!』『私、タヒチに行くんです!』『歴史を勉強します。』『朝早く起きます。』『乗馬を習っています。』『シェパードを飼っています。』などと言いたいとき、be動詞では無理なんです…!!!

よくある間違いに、『私はペンを持っています。』を《I am a pen.》と書いてしまう。これでは『私はペンです!』と言ってることになります。

また、動詞が完全に抜けるパターンも多いですね。

これは極端な例えかもしれませんが、《I pen.》のような感じで。これをあえて訳すなら『私はペンします!』新しい動詞が生まれてしまいます。笑


2、一般動詞の使い方

◎シンプルに意味によって使い分ける!これはもう単語を覚えるのみです!

例:来るcome, 料理するcook, 行くgo, 持っているhave, 住んでいるlive, 会うmeet, 読むread, 話すspeak, 働くwork...

日本語で言うところの“述語”です!“どうなの?何してるの?”を表します。


◎たまに~sになりますよね?たまに~edになりますよね…?

はい!!!その通りです!一般動詞も変化します。

be動詞ほどではありませんが、形を変えます。

でも大丈夫です!!ゆっくり考えればそんなに難しくありません♪

①一般動詞が~sになる時

ずばり主語が三人称単数の時、“~s”となります!!!やはり動詞は主語次第なんです!

・Maiko loves sweets.(麻衣子は甘いものが大好きです。)

・She loves sweets.(彼女は甘いものが大好きです。)

・He loves sweets.(彼は甘いものが大好きです。)

・My father loves sweets.(私の父は甘いものが大好きです。)

・The woman loves sweets.(その女性は甘いものが大好きです。)

そしてこれらの主語はbe動詞では“is”をとるものたちです!!

“~s”のsはisのsと覚えておくと便利です!^^

☆主語が三人称単数の時の重要な補足☆

1、動詞の最後がs,o,x,sh,chで終わるものには~esをつけます!~sではダメです!

例:pass⇒passes, go⇒goes, mix⇒mixes, wash⇒washes, watch⇒watches

2、動詞の最後がyで、なおかつyの前が子音のとき⇒yをiにかえてes

これ、皆さんが大嫌いなやつかもしれません!笑

今改めて、心落ち着けて、頭を整理してみましょう!

上記に当てはまるのは…『study』です!studyは最後がyで、しかもyの前がd(子音)です!(※子音とは母音a,i,u,e,o以外全てのアルファベットです!)

なので、yをiに変えてesをつけましょう!⇒studiesこれが正解です!

では『play』はどうでしょう???最後はyですが、その前はa(母音:a,i,u,e,o)です!なので、playはそのままsだけをつけましょう!⇒playsが正解です!

…もしplaiesにしたら、妙に母音だらけの単語になってしまいます。読みにくい!なのでplaysにしてくださいね!

以上をふまえて、~esまたは~iesを使う文を見てみましょう!

・He passes through the garden.(彼は庭の中を通って行きます。)

・My brother goes on a Journey.(私の兄は旅行に行きます。)

・The chef mixes the ingredients.(そのシェフは料理の材料を混ぜます。) 

・She washes her dress.(彼女は自分のワンピースを洗います。)

・The girl watches “Pretty Guardian Sailor Moon”.(その少女は“美少女戦士セーラームーン”を見ます。)

・My niece studies English.(私の姪は英語を勉強します。)

・Shuzo plays tennis well.(修造は上手にテニスをします。) 

とりあえず~sにしてみて、発音しにくかったり、スペルが変な場合(子音が続くor母音が続く)は、~esや~iesにした方が良い単語です!

②~sにしなくていいパターン。つまり三人称単数ではない主語の場合です!

動詞は原型、つまりそのまま使えます!

・I love sweets.(私は甘いものが大好きです。)主語が一人称

・You love sweets.(あなたは甘いものが大好きです。)主語が二人称

・We love sweets.(私たちは甘いものが大好きです。)主語が複数

・They love sweets.(彼らは甘いものが大好きです。)主語が複数

・The women love sweets.(その女性たちは甘いものが大好きです。)主語が複数

そしてここでの主語はbe動詞ではamまたはareをとるものたちです!


今回はこの辺で!次回は今回の復習もしながら、~edになる時について解説します!

Maiko's Lesson

田中麻衣子です! 石川県内で家庭教師をしています。 『勉強が出来るようになりたいけど苦手!』 『頑張っているのに上手く行かない…』 『不安や焦りが募ってきた』 そんな生徒さん大歓迎です! 不登校や学校に行きづらい生徒さんのサポートもしています。 大人の方向けの英文法クラスもございます! お気軽にご相談ください♡

0コメント

  • 1000 / 1000